Deliver to KUWAIT
IFor best experience Get the App
🎶 Elevate your sound game — because your ears deserve the best.
The Philips SHP9600 wired open-back headphones feature 50mm drivers tuned for balanced, high-fidelity sound with a wide 12Hz-35kHz frequency range. Designed for comfort and precision, they include a detachable 3.5mm cable and 1/4" adapter, making them ideal for professional podcasting, DJing, and music production at home.
Noise Control | None |
Frequency Response | 35000 Hz |
Sensitivity | 101 dB |
Headphones Jack | 3.5 mm Jack |
Model Name | Performance Audio | SHP9600 |
Connectivity Technology | Wired |
Wireless Communication Technology | Bluetooth |
Included Components | 1/4" to 3.5mm adapter, 3.5mm 3m cable |
Age Range (Description) | Adult |
Material | Steel Fabric Neodymium |
Specific Uses For Product | Home |
Compatible Devices | TV, mobile phone, desktop, laptop |
Control Type | Media Control |
Cable Feature | Without Cable |
Item Weight | 330 g |
Frequency Range | 12Hz~35Hz。 |
Customer Package Type | Standard Packaging |
Unit Count | 1 個 |
Style | Performance Audio | SHP9600 |
Control Method | Remote |
Color Name | Black |
Item Shape | Headband |
Batteries Included | No |
Batteries Required | No |
Manufacturer | Philips |
Item Model Number | SHP9600/00 |
Model Year | 2020 |
Special Features | Lightweight |
Size | Wired | 50mm Drivers |
Product Dimensions | 10 x 17.2 x 20.1 cm; 330.22 g |
ひ**ち
籠もらない音なのに結構濃い音。ケーブルに難あり?
一時期、値段が徐々に下がっていく時があって、底値じゃないかな〜と思って購入しました。国内では見ないデザインで、いわゆるフルオープンのユニット。外部への音漏れは全く考慮されてなく、正に筒抜けです。一般的なセミオープンもほぼ音は漏れますけど、スピーカーユニットを両外側に向けている上に全く音を抑えないので変に跳ね返った残響音みたいな余計な音はありません。でも音の解像度が低いというか、昔使ってたSONYのMDR-F1みたいですかね。フルオープンというだけで共通点は他にありませんが、音作りは似てるように感じます。ただ一点、何が悪いのか僅かに左耳の音量が大きいように感じられ、付属のケーブルでも一応金メッキ端子のサードパーティ製ケーブル使っても変わらず、ユニットの誤差なのかなと諦めて右chの出力を1ドット分強くしていたのですが、偶然手に入れたSONYのOFCコードのケーブルをハードオフで未使用品を手に入れ(少し古いっぽい)使ってみたら改善されました。原因はケーブル?とも思いましたが、新しい付属品や安いとはいえ新しいケーブルがおかしくて、古いとはいえ腐っても(腐ってません、古いだけでピカピカの未使用品)SONY製ケーブルだから正確な伝達ができてるとは思えないので、SONYのケーブルが偶然良い方向に信号の伝達が狂ってる可能性があると思います。低インピーダンスなのでスマホにも安いDAPでも十分良い音が出るし、着け心地は耳を完全に覆うようにクッションがあるので耳を全く圧迫しない。着け心地も最高です。噂ではphilipsはヘッドホンを作らなくなったみたいですし、最初で最後に買ったこのヘッドホンを大事に使いたいです。追伸だいぶ使っての追加の感想です。開放的な丸見えユニットですが、音の広がりは皆無というか、脳内で鳴るように狭い音場です。多分、ユニットの背後が筒状に抜けてるからかもしれませんね。漏れた音が全く返って来ないから、音場が狭いのでは?と分析します。着け心地は変わらず最高。良いヘッドホンです。
F**Y
兄弟機? 姉妹機? のSHP9500とどうしても比べてしまう……
環境:ノートPC - Behringer Monitor2 USB - Rupert Neve Designs RNHP【デザイン】★4.5基本的な形状や構造こそSHP9500とかなり似ているが、こちらはブラックの筐体にメッシュグリルの金色の縁取りが映えるし、グリルの奥に丸見えのドライバー部もメカメカしくて好き。スライダー部はSHP9500の丸い小窓の中に目盛り数字が見えるデザインの方がわかりやすかったかな?【音質】★3.5全体の傾向としてはやや中低音寄りのドンシャリ。高音はSHP9500よりキラキラ感刺さり感多めだが、中高域は控えめ。落ち着いた音といえば聞こえはいいが、ちょっと暗めの印象か。開放型ながら音の広がりなどはあまり感じられず、人の声なども伸びがなくちょっと明瞭さに欠けるので、結構ソースを選ぶ音だと思う。SHP9500はニュートラル傾向でやや高音寄りと言った特性で、汎用性の高い明るく開放的な音だったので、かなり違うベクトルの音。ただ、解像度自体はSHP9500より若干上がってる気がするし、SHP9500と比べてしまうとかなり閉塞感が目立つという個人的印象から評価が低くなってしまったというだけで、単体としては決して悪くはないですよ?【装着感】★4イアパッドはかなり柔らかめで、パッド内の広さや深さも充分。頭頂部は高反発クッションが入っていて、フィット感はないが、ちゃんとアーチが面で乗っかる感じ。見た目に反して本体もそんなに重たくないし、快適な部類だと思う。ただ、手持ち機体の個体差かもしれないが、筐体の軋みがSHP9500より多め。【遮音性】★1まぁ、ドライバーユニット丸見えの開放型ですし?【携帯性】★2.5ケーブル着脱可だが、スウィベルや折りたたみ機構などはなく、筐体もそれなりに大型のため携帯性低め。【総評】明るく開放的で汎用性が高い音傾向の兄弟機とどうしても比べてしまって、私の普段の用途ではやや低めの評価になった気がするけど、デザインなんかは結構気に入ってるし、モノはいいと思いますよ。
ترست بايلوت
منذ أسبوع
منذ 4 أيام